立体マスク自作は難しいよ…という人には作家さんのハンドメイド作品がおすすめ!
ここまで写真付きでできるだけわかりやすく解説しましたが、中には「どうしても難しくて無理…」という方もいらっしゃるかもしれません。
また、普段お裁縫を全くしないけど、必要に迫られて作ることになった人もいますよね。
(今、マスク品薄ですから…)
そんな時は、ハンドメイド作家さんの手作りマスクを購入してみるのはいかがでしょうか?
作家として活動している方の手作りなら、品質も折り紙付きですし、先に購入したお客さんの評価も見られるので安心して購入できますよ。

→立体マスク 小学生サイズをハンドメイドマーケットCreemaで購入する

→立体マスク 白 小学生 大人用をハンドメイドマーケットCreemaで購入する
→ 立体マスク Mサイズ 2枚セット 小学生 大人をハンドメイドマーケットCreemaで購入する
ハンドメイドではなく市販品のマスクが必要な方へ!
職場の都合で、どうしても手作りマスクは付けられない、という方もいらっしゃいますよね。
一時期のような転売価格はなくなりましたが、それでも市販マスクは現在価格が高騰していて、去年のような値段では買うのは難しいです。
1箱1000円以内で発見できたら超ラッキーです!

私、2月以降お店で一度も市販マスクを見ていません。
調べてみたところ、不織布製マスクの相場は現在1枚当たり60円~80円程度になっていますね。
しかも、予約商品で数週間待たないといけないものがほとんどです。
テレビショッピングでおなじみの快適生活でも、洗って繰り返し使えるウレタンマスクが販売されていました。
コンビニで売ってたPITTAマスクみたいな感じですかね~(私、使い捨てだと思って1回で捨てちゃった…)
洗って使えるなら、結果的にコスパいいかもしれません。
マスクと一緒に使いたい除菌グッズまとめました!
マスク不足が深刻化する昨今、今あるマスクをできるだけ効果的に使いたいですよね。
基本中の基本は「手洗い・うがい」ですが、できる対策はしっかり施したいものです。
マスクに吹き付けるだけ!マスク専用除菌スプレー
自作マスクにも市販のマスクにも使える除菌スプレーで、ウイルスの侵入をより防ぎましょう!
↑マスクだけでなく、タオルなどにも使用可能です。
詳しい使い方は商品ページで確認してくださいね!
空間除菌で身の回りを清潔に!
空間除菌のクレベリン、って聞いたことないですか?
冬になると、テレビCMでもよくやってますよね。
置いておくだけで、周りの空間を清潔に保ってくれます。
↑小さいので、空気清浄機のように場所を取ることもありません。
↑ペンタイプもあるんですね!初めてみました。
これなら、オフィスでもさりげなく使えます。
まとめ
今回は、子ども用立体ガーゼマスクの作り方手順を写真付きでご紹介しました。
最初に生地の水通しをするのがひと手間と思われますが、完成作品がすぐに型崩れして使えなくなるのを防ぐために大事な工程なので、必ずやってくださいね。
作り方は中心線のステッチが少し難しいですが、どうしても無理な時は省略しても良いかな、と思います。
ミシンを使って作りましたが、手縫いでも大丈夫です。
他のサイズでも作り方はまったく同じなので、型紙を変えてお好きなサイズで作ってみてください。
関連記事
スポンサーリンク
コメント
マスク作り方難しいですか
ミシンはまったく初めて、という人には縫いづらいところもあるでしょうね。
初心者さんは手縫いの方が(時間かかりますが)楽かもしれません。
多少の経験がある方なら作れると思います。
1つ作ってみるとコツがつかめて量産できるようになりますよ!