こんにちは。
現役ハンドメイド作家のミロクです。
私は現在、複数のサービスを使って作品の販売をしています。
その中で主力として活動しているのがminne(ミンネ)です。
ミンネと言えば、ハンドメイドマーケット最大手で、ネット販売だけでなくリアルイベントも主催しています。
テレビ番組のヒルナンデスにもたまに登場していて、ハンドメイドをやらない人でも名前は知っているんじゃないでしょうか?
今日はミンネで4年活動している現役作家の私が、
- 最新のミンネの評判
- 私自身が使ってみて感じた満足しているところ・不満なところ
について紹介します。
送料の設定や売上金の振込について不満に思う所もありますが、いつも作家目線でサービス向上に努めてくれるミンネに、基本的には満足していますよ!
スポンサーリンク
▼お好きなところからお読みください▼
ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)ってどんなところ?
ミンネは業界最大手のハンドメイドマーケット
2012年1月にサービスを開始したミンネは、業界最大手のハンドメイドマーケットです。
登録作家数は2019年1月に50万人を突破、さらに2019年7月には、登録作品数が1000万点を超えました。
ハンドメイド作品をネット販売しようと思ったら、まず最初に登録すべきマーケットがミンネです。

最大手ってことは、ライバルが一番多いってことじゃないの?
確かに、登録作品が多いという事は、その分あなた自身の作品が目立ちにくくなるように感じますね。
販売を始めたばかりの初心者さんならなおさら、買ってもらえないのではないかと不安になるかもしれません。
ただ、ミンネは他のサービスに比べて圧倒的にお客さんも多いので、登録作品が多い=ライバルが多いとは言えないのです。

実際にライバルが多いかどうかは、作品のジャンルや作風によっても大きく変わってきます
ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
リアルイベントの動員数は3万人超!
#minneハンドメイドマーケット 2019 2日目の営業これにて終了となります。 ご来場いただいた皆様および、ご出展の作家さま、2日間本当にありがとうございました!
イベントはお楽しみいただけましたか?また、上のハッシュタグでご感想などをお待ちしております! pic.twitter.com/NmHrcr6rTc— minne(ミンネ) (@minnecom) March 31, 2019
ミンネでは、毎年春に大規模なリアル販売イベントを開催しています。
動員数も年々伸びていて、2019年3月30日・31日にさいたまスーパーアリーナで開催された「minneのハンドメイドマーケット2019」では、2日間で約1,700ブース、15万点以上の作品が展示・販売され、来場者数は3万2,000人を超えました。
普段ネットでしか購入できない作家さんの作品を、実際に手に取ることができる嬉しいイベントです。
私はまだ作家としてもお客さんとしても参加したことがないですが、レポート動画などから熱気が伝わってきて、来年こそは行きたいな、と思っています。
2020年3月末にも、ハンドメイドマーケットの開催が決定しています。
出展者募集は2019年秋の予定なので、出たい人はミンネのニュース欄をマメにチェックしておきましょう!
作家向け勉強会やサポートコンテンツも豊富!
本日はGMOペパボ鹿児島オフィスにて「ネット販売初級講座&交流会」を開催。鹿児島で初級講座は初開催です!売るためには何をすればいいのか。価格の付け方や作品写真の撮り方など、minne初心者の方はもちろん、作家活動を長く続けている方も原点に戻って考えるきっかけになる内容です。
#minneで学ぶ pic.twitter.com/GCoQV19rFK— minne LAB (@minne_lab) August 7, 2019
ミンネは作品の販売場所を提供するだけではありません。
サイト上で販売のコツや作家のためになるコンテンツを提供したり、全国各地で勉強会を開催しています。
東京・神戸・福岡には「minne LAB」という施設があり、ワークショップやイベントが開催されたり、作品の撮影に利用できたり、常駐スタッフに作家活動について相談することもできます。
【#minneLAB 福岡】本日は「minneの座談会&お茶会」を開催。午前の部は子育てしながら作家活動をしているママ作家さんにお集まりいただきました。ママさんならではのお悩みをお伺いして、少しでも解決につながるように皆んなで話し合います。お子さんたちも交えてワイワイ賑やかな会になりました♩ pic.twitter.com/pDBu7PMxQy
— minne LAB (@minne_lab) August 9, 2019

運営スタッフに直接会って相談できるというのは、他のハンドメイドマーケットサービスにはない強みですね
↑ミンネの作家活動アドバイザー・和田まおさんが出版した本です。
ミンネを知り尽くし、たくさんの作家さんを見てきた和田さんが、ミンネでの販売の仕方を詳しく教えてくれています。
ミンネ作家なら必ず読んでおいた方が良い一冊です。
もちろん、私も愛読しています!
ミンネの最新の評判・口コミを紹介!【作家編】
サービス開始から7周年を迎えたミンネ。
より良いサービスへと進化するため、これまでに何度も機能追加やリニューアルを行ってきました。
では、実際に利用しているユーザーはどのように感じているのでしょうか?
まずは作家側の評判をみてみましょう。
良い評判:自分の作品が売れるのは嬉しい!
昨日minneで初注文頂きましたワーイ!梱包とかメル力リで慣れておいてよかった…
— micophy🐰通販始めました (@micophylite) August 18, 2019

初のご注文、おめでとうございます!
ライバルが多いと言われるミンネですが、今から始めてもちゃんとご注文をいただけるんです。
少しだけ売れました 購入してくださったお客様の嬉しそうな感想が聞けて、よかったなと思います 魅力的な商品をつくり長期間くじけないで頑張れば少しずつ結果がでるのだと思います(2019.5.25)
引用元:GooglePlayストアレビュー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.paperboy.minne.app&showAllReviews=true

フリマアプリに比べると、出品したら即売れるというのは確かに少ないです。
ただ、その分作品が売れた時の喜びは大きいです!
悪い評判:操作やシステムがわかりにくくて難しい?
規約、作品の修補、送料と追加送料の訳分からないシステムどうにか簡単にならないですか?めんどいし、理解出来ないです。出品者負担が大き過ぎます。登録したくても、この様な条件が細かく、分かりにくく、どおしょうかと考え中です。(2019.7.31)
引用元:GooglePlayストアレビュー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.paperboy.minne.app&showAllReviews=true

メルカリなどのフリマアプリに比べると、確かに設定項目は多いです。
ただ、出品ガイドなども充実しているので、理解できないほど難しい項目はないと感じましたが…。
規約についても物を販売する上では当然の内容ばかりなので、これで「負担が大き過ぎる」と感じるのであれば他所で販売した方がご自身のためだと思います。
minneの文字数制限にイライラ〜!
1024文字超えていないのに、なぜ更新できない!?まだ980文字だよ!おい!!!!(º言º)
minneは写真も5枚までだし文字数少ないし使いにくくてたまらない。不満しかないけど仕方がない。— 夏木 (かき)あみぐるみ (@kaki43) February 16, 2019

カラーバリエーションが多い作品だと、写真5枚では足りないんですよね。
2019年1月発表のお知らせで、「年内には枚数を増やすようにします」と言っていたので、そろそろ改正されると思います。
ミンネの最新の評判・口コミを紹介!【購入者編】
続いて、お客さん側の意見もみてみましょう。
良い評判:自分の好みぴったりの物に出会える!
個人の方が作られている分、自分の好みにぴったりの物に出会える事が多いのでとても気に入っていますし、購入した物を身につけている時の周りからの評判もいいです。(2019.7.21)
引用元:GooglePlayストアレビュー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.paperboy.minne.app&showAllReviews=true

既製品にはない、好みドンピシャの作品が見つかったときは本当に嬉しいですよね!
そういうお客様と出会えた時が、作家にとっても幸せな瞬間です。
このアプリの作品はレベルの高いデザイナーさんが多く、私も何度も買い物させて頂きました。かなりオススメのアプリです(^_^)v
引用元:GooglePlayストアレビュー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.paperboy.minne.app&showAllReviews=true

サービス開始当初は素人っぽい作品(←失礼!)も多かったのですが、今は本当にクオリティの高い作品が揃うマーケットになりました。
これが手作り!?という品も多いですよね。
悪い評判:送料が割高になる?
「送料に融通が効かない」
一商品につき送料の為
送料が高くなる。
同梱包してもらっても割引はない。
その代わりオマケが付く。
このオマケは厄介で、送料に満たさないものが送られてくることが多い。
改善して欲しい。(2019.2.1)引用元:みん評 https://minhyo.jp/minne?sort=new#review-pre-area

アマゾンなどとは違って作家(=ショップ)ごとに送料がかかるので、複数の作家から一度に購入すると送料が割高に感じることがあります。
ただ、この人の場合は同じ作家から複数買っているようですね。
通常は、作家側でまとめ買い用の送料を設定する機能があるので、送料が二重にかかることはないはずですが…。
設定をしていない作家さんだったのでしょうね。
コメント