折れた針、どうやって捨てていますか?
まさかそのままごみ箱にポイ!なんてしてないですよね!?

こんにちは。布小物系ハンドメイド作家のミロクです。
裁縫をしていると、針を大量に使いますね。
私は布製のバッグや財布を作る作家なので、針無しでは活動ができません。
どんなに気を付けて使っていても、折れたり曲がったりは避けられません。
今回は傷んで使えなくなった針を安全に正しく処分する方法を紹介します。
スポンサーリンク
針は消耗品
縫い針・待ち針・ミシン針。
どれも長く使っているうちに曲がったり折れたり先が丸くなってしまいます。
見た目ではわからなくても、いつもより縫いにくかったり違和感を感じることはありませんか?
特にミシン針は、手で持って使わないので状態がわかりづらいですよね。
私は次のようなことを交換の目安にしています。
- 縫う時に糸が切れやすい、絡まりやすい
- 針が布を通る度に「プチ プチ」という音がする
- 針がミシンの針板に当たる金属音がする
本来はこうなる前に交換するべきなんですが(笑)
何か調子が変だな、と思ったら針をチェックしてみてください。
針は消耗品です。
美しい作品作りのために、状態が悪くなっているものはこまめに交換しましょう。
折れた・曲がった針の保管方法
傷んだ針はある程度溜まってからまとめて処分すると楽です。
捨てるまでの間は、蓋つきの密閉できる容器(できれば缶など金属でできたもの)に保管しておきましょう。

これは私が折れ針入れとして実際に使っている容器です。

ゴディバじゃないのよ!
スポンサーリンク

昔、海外みやげでもらいました
手のひらサイズで大きさもちょうどよく、ふたがしっかり閉まるので長年愛用するお気に入りです。
わざわざ買わなくても、こういう家にあるもので十分ですよ。

「家にゴディバあります」とかセレブアピールなの!?

違いますよ…
もらいものだって言ってるでしょう(笑)
私は国産チョコ派です!
もし市販品を買うなら、処分するときのことを考えて、針と同じ金属製の入れ物がおすすめです。
↑表面に傷があるなどB級品ですが、どうせ捨てるので特価品で十分!
スポンサーリンク
コメント